BLOG

夫婦修復相談実績

ホーム 夫婦修復相談実績 半年の別居中、どういう対応をしたら良いのか

半年の別居中、どういう対応をしたら良いのか

■ご相談者様は、妻 32歳(会社員)

夫 26歳(専門職)
子ども ナシ
結婚  2年

■相談内容

先日喧嘩した時、感情的になり責めてしまいました。
今まで何度も「離婚する」と言ったのは私でした。
その都度、夫がなだめてくれて元に戻って来ました。
今回は「離婚しよう、もう無理だ!」と言われました。

その後上手く行っていないので話し合いをしましたら
沢山不満を言われました。
はっきりと覚えているのは、
「お前が機嫌が悪いと家に帰れない、帰りたくない」
「怖くて何も言うことを言えない」
「行動を監視されているようで、その態度が重い」
その時「変わるから見てて」と伝えました。

その後、夫は
「変わってくれたのは分かるけど、いつまで続くかわからないから
 不安」
それからまた時間が経って「やっぱり離婚したい」、「体調にも影響が出ている」と。

先日また話し合いをした時に、自分がしてきたことを言葉に出し謝りました。
夫は泣いて「それでも気持ちは変わらない」と言いました。
その時の話し合いで、半年間別居することを決めました。

今後生活の中でどういう対応をしたら、離婚回避できるのですか?

■鈴木あけみのアドバイス

離婚回避というのは夫婦のどちらかが離婚に応じなければ離婚にはなりません。
すなわち貴女が離婚に応じなければ離婚は成立しません。それが離婚回避です。
お聞きになりたいことは、どうすればご主人の気持ちが変わるかと言うことですよね!

たまにお二人の住まいで顔を合わせるという機会もあるようですが、暫くはそれを回避した方が
良いと思います。
その理由は話し合いになってしまう可能性があるのと、貴女の姿を見て離婚の意思を再確認してしまわないようにです。
LINE・メールのやり取りは月に1度程度にして下さい。
その際にご自分の気持ちを伝えるのもお止め下さい。
返信の内容でご主人の気持ちの動きも解るはずです。
それを見極めて頻度は多くしてもかまいません。

ご主人は貴女に絶対的な愛情を求めていた心に穴が開いているような男性だと思います。
貴女は今、非を認めとても反省しておられるのは感じます。
貴女も愛情を与えるより、愛情を受けたいタイプですので、カップルとしてはバランスが悪いです。

半年という期間の間にすることはその辺りの改善です。
ご主人へ自分への愛情を取り戻したいと思うなら、ご主人への尊重尊敬への思いをもっと強くして、受容してあげる奥様になることが重要です。
何も言わなくても、ご主人の顔や姿を見て満足しているのか、いないのか見極められるようになったら良いですね。
そういったスキルが身に付いたと感じたら、いつでもお会いになっても大丈夫です。
焦らず、結婚当時の優しさや思いやりの気持ちを思いだし自分が生まれ変わるくらいの気構えで臨んで下さい。





夫婦修復相談実績一覧に戻る