「求めすぎていた」と後悔する妻

■ご相談者様は、 妻 49歳(フリー)
夫 50歳(会社経営)
子ども ナシ
結婚 22年
■相談内容
夫が出張先から1ケ月ほど帰って来ません。
電話しても着信拒否をしています。
夫は怒りやすい性格です。
嫌になるとすぐに「弁護士へ」と言います。
周りの人に相談すると、落ち着くまで待った方が良いと言います。
夫は一人でのびのびやっているのでしょう。
自分はいろいろ病気があって、ヘルパーさんに助けて貰っています。
1年前に夫にも甘えようと生活面やお金の面でいろいろ頼んだり無理をお願いしたのが嫌だったのかも
知れません。
夫の気持ちが離れるのはしょうがないのでしょうか。
今は生活費を貰えないので、弁護士さんに委任しています。
過去を振り返ってみると、結婚式も指輪もないし、クリスマスや誕生日のプレゼントも
一切ありませんでした。
それをずっと夫に求めていました。
夫の宿泊先に行っても良いですか?
いつ夫に会えますか?
DV訴訟は出来ますか?
弁護士さんは慰謝料が取れると言いますが、取れますか?
これからどうしたら良いのか、何かアドバイスお願いします。
■鈴木あけみのアドバイス
寂しい気持ちは解りますが、1日50回の電話やメールは止めましょう!
益々気持ちが離れるだけです。
次回お会いになる時か、メールなどできっぱりと謝罪して下さい。
20年以上も連れ添ったご主人の言葉をひとつひとつ真に受けるのは止めましょう。
真に受けないために思考のゆがみを取りましょう。
簡単ではないでしょうが、何事もプラス思考でやって行けるようにして下さい。
習慣づけや訓練次第で、可能かと思います。
ご主人の宿泊先に今行くのはお勧めしません。
貴女がご自分で「変わった」と思った時がその時です。堂々と会いに行って下さい。
訴訟や慰謝料の件は、委任している弁護士さんに聞いて下さい。
お話しを伺って思ったのは、ご主人の気持ちに気づいた時期が少し遅かったかも知れません。
でも、希望を捨てずに自己改善などやれることはやって下さい。