夫の言葉に傷つき、関係が悪化

■ご相談者様は、妻 40歳(会社員)
家族状況
夫 45歳(会社員)
子ども 16歳 12歳
結婚 27年
■相談内容
3年くらい前から関係が悪化していました。
夫の物言いが否定から入るので、自分が耐えられなくなりました。
それで、夫に言い返すようになりました。
絶対に夫からは「ありがとう」「ごめん」とか言って貰えません。
今思うと言葉のコミュニケーションが足りませんでした。
夫が断定的に言うから、どんどん言い合いになってました。
それを繰り返すようになって夫への不信感が沸きました。
それからすこしづつ関係が悪くなっていきました。
先日子供のことで、行き違いがあり夫は行くはずだった子供の応援に行かず怒っていました。
その後私がそっけない態度を取っていたためか、「夕飯は今後はいらない」と言われ
責めてしまいました。
そうしたところ、夫から「離婚したい」と言われ、辛かったです。
現在挨拶は「おはよう」のみ、連絡事項だけはLINEでしています。
私は普通通りになりたい。3~4年前から耐えられなくて、対応が悪かったと思います。
又その前の様にフレンドリーに会話をしたいです。
アドバイスお願いします。
■鈴木あけみのアドバイス
ご主人は本気で「離婚したい」とは思っていないようですので、今後の貴女の対応次第で
フレンドリーな会話が出来るチャンスがあるように感じます。
するべきこと、先ずはご主人へきっぱりと謝罪してみて下さい。
「貴男に嫌な思いをさせたのは私の未熟さからです。申し訳ありませんでした」という風に。
それを伝えても返事や言葉は求めてはいけません。
挨拶は丁寧にしましょう。「お帰りなさい」「おやすみなさい」「先に休ませて頂きます」と。
今すぐには会話を戻すことは難しいので、雑談などは避け、どうしても話さなくてはならないことは
です・ます調でお話しして下さい。
ご主人は自己顕示欲が強いということでしたので、気分良くさせる言葉やフレーズを沢山用意しておきましょう。
何か言われても「流石あなた!わかってくれて嬉しいわ」という感じ褒めてもち上げましょう。
ご主人に言って貰うためにも「ありがとう」「ごめんなさい」はまずは貴女が沢山言いましょう!
プラス思考で言葉を返せるように、イメージトレーニングなども有効かと思います。
どうしても止めて欲しいことを伝える時は、優しい声と口調で
「そんな言い方されると傷つくので止めて頂けると、嬉しいわ」と伝えましょう。
ご主人も奥様に自分の気持ちや言い分をわかって貰えないという寂しさや悔しさがあったと思います。
その辺りの気配りもやって下さい。
応援してます!