BLOG

夫婦修復相談実績

ホーム 夫婦修復相談実績 連れ子と夫の間で疲労困憊の妻

連れ子と夫の間で疲労困憊の妻

相談者ご本人は、妻 38歳(会社員)

<家族構成、他>

夫 40歳(会社員)
子ども 13歳 (妻の連れ子)
結婚   1年半


■相談内容

4年前に離婚し、その後子供を実家に預けていました。
その間3年ほど同棲していたのが今の夫です。
子供が中学に入るのをきっかけに、家を建てて3人で暮らしを始めました。

私は子供の面倒と在宅ワークでいっぱいいっぱいになってしまいました。
たまの通勤も片道1.5時間係るので疲れてしまい、そのストレスを夫にぶつけていました。
ヒステリックになり怒りが物凄く沸いてどうしようもなかったです。
そうしているうちに夫が「離婚届け」を持っていました。

嫌いになったわけではないのですが2人で居る意味がないと言われました。
今はほっています。

私はすぐにやさしくされるとその男性に依存してしまう傾向があります。
夫に冷たくされても、どんどん求めてしまいます。

夫にどう接したらいいでしょうか。

■鈴木あけみのアドバイス

一番にお伝えしたいは謙虚になってということです。
貴女と結婚したかったのは間違いないですが、子供さんのお父さんになりたかった訳ではない
ご主人の気持ちわかりますか?
感謝はして当然、不満をご主人にぶつけるのは持ってのほかです。

こどもさんとしても、いきなり知らない他人と暮らすのは物凄いストレスです。
年齢的にも中二病という言葉があるくらい、難しいお年頃です。
ご主人とお子さんの間に入って潤滑油になれるような言動をして下さい。

今は心の距離をとっているのを表すために、です・ます調で話しましょう。
出来れば接触を避けて下さい。これ以上ご夫婦の関係を拗らせない為です。
またお子さんは今の生活や人間関係を納得しているのですか。
もし、きちんと説明していないのでしたら、お子さんを傷つけないように説明が必要です。

とにかく家族の要になる貴女が余裕を持ち、優しさや謙虚さが重要です。
決して強気の言動は慎んで下さい。
接触を避けている裏で、自分を変えて下さい。
そうすればご主人も、貴女を理解して下さるはずです。


夫婦修復相談実績一覧に戻る