BLOG

夫婦修復相談実績

ホーム 夫婦修復相談実績 穏やかな夫から初めてぶたれた妻

穏やかな夫から初めてぶたれた妻

相談者ご本人は、妻 39歳(会社員)

<家族構成、他>

夫 41歳(会社員)
子ども 15歳 11歳 9歳
結婚  16年

■相談内容

半年前、仕事のストレスから感情が爆発し、それを子供にぶつけていました。
本心ではないのですが「離婚して欲しい」と夫にもストレスをぶつけました。

結婚前にお付き合いていた元カレと連絡を取り合っていたことから、夫に浮気を疑われました。
その時夫と比較してしまい、夫は落ち込んで、それ以来話しかけないでと言って
しゃべってくれません。
2週間経っても戻りません。
謝ったり、毎日話しかけては揉めました。
口を開けば喧嘩になり、それでは終わらず長いLINEの応戦になります。
夫は益々暗くなり笑顔が無くなりました。

夫は「家に帰りたくない」と言って朝帰りをするようになりました。
浮気を疑って、夫のカバンを詮索しました。
それがバレて夫は「信用できない」「顔も見たくない」と言い出しました。


半年前まではよくしゃべっていました。
「私が変わったら、離婚は取り下げてくれるの?」と聞いたら
「どんなことがあってももう無理」と。

ひとつ気になることがあります。
今まで感情的になったことが無い穏やかな夫が、初めて私に手を挙げぶちました。

以前の様に、家族皆で仲良くやっていきたいです。
アドバイスお願いします。


■鈴木あけみのアドバイス

ご主人がしゃべらないのを気になさっておられますが、1年くらいしゃべらない可能性もありますが
気持ちを大きく持って、それくらいどうってこと無いと思い、気になさらいで下さい。
その行動はご主人の不満や抗議の表れですので、自分の改善に集中して下さい。

お話を伺っての貴女の印象は、ご主人に対して傲慢だと思います。
ご主人を「旦那」と言うのもその表れです。

とにかく今はご主人へ話しかけるのを止めて下さい。
これが出来ないと益々ご主人の気持ちが頑なになります。

改善すべきことは沢山あります。
基本、問題なのは上から目線の言動などでしょう。
自分でも、温厚なご主人が手を挙げる程何が不満なのか、気に入らないのか考えてみましょう。
私が推測すると、半年前よりもっと前から貴女への不満があったと思います。
その蓄積が、暴力といった形で出たのでしょう。

ご主人へもお子さんへも、愛情表現があまり上手ではないようですので
その言葉を沢山考えて心や頭のなかに蓄えましょう。
子供さんへの愚痴やご主人の悪口も止めましょう。

前向きに優しさや思いやりをもって生活を積み重ねて下さい。
ご主人だって、離婚なんてしたくないはずです。
信用されるまで安定した生を続ければ、自然と元に戻れると思います。

夫婦修復相談実績一覧に戻る