共働きを認めない夫とどうして行ったら良いのか?
■相談者ご本人は、妻 33歳(会社員)
<家族構成、他>
夫 30歳(会社員)
子ども ナシ
結婚 2年
■相談内容
3ケ月前、夫は飲み会で朝帰りして機嫌が悪かった。
2週間くらい経ったら、機嫌が戻って夫から「子供を作ろう」と言ってくれました。
1回は子作りに協力的だった夫が2回目は「頑張れない」と言い出し、私は「この人で良いのかな」と
塞ぎ込んでしまいました。
それから2ケ月くらい塞ぎ込んでいたら、このままではダメだから話し合おうとなり、いざ話したら
夫は、結婚以来我慢してきた、子供を作って本当に良いのか、2人の未来が見えない、と言い散々でした。
自分の気持ちがはっきりしたら、又話合いをしようと言われ終わりました。
夫はその後実家に帰り、戻って来たら、元気がなくどんどん冷たくなってしまいました。
私は何度も「一緒に居たい」と伝えましたが、夫は「離れた方がいい」というばかりです。
夜夫を起こして「仲直りしよう」とも伝えましたが、その後どんどん帰りが遅くなり、土日も
友人と会う約束をして家にはいてくれません。
「家にいるのが辛い」と言われ、どうしたら良いのか解りません。
夫は私に「家庭にいるべき」とも言いますが、私は仕事を辞める気持ちはありません。
それは自分が認められる場所だからです。
仕事を頑張っているのですが夫は全く家事をやってくれません。
何度もお願いしましたが、理解は得られませんでした。
私は鈴木さんのブログを見て、自分はAC(アダルトチルドレン)でプチモンスター妻だと思います。
どうすれば、夫婦として良い方向へいくのでしょうか。
■鈴木あけみのアドバイス
一言で言えば、お二人のお気持ちに相当ズレがあります。
ご主人の方のお気持ちに「離婚」が見え隠れします。
それを無くすには貴女が大きく歩み寄る必要があります。
大きなズレのひとつにはご主人は家庭に入って欲しい、貴女は仕事を辞めたくない、
という問題です。
貴女が離婚問題を回避し上手くやって行きたいのであれば、一時的に休職してみるや
一旦退職するというのもひとつの選択肢でしょう。
そこは結婚時に合意し共通認識を持つべきでした。
でも、お互い結婚すれば相手が折れるだろうという考えが、大きなズレになっていると考えます。
ご主人は家事を手伝わず、貴女が苦しくて仕事との両立が難しくなり、根を上げると考えていたのでしょう。
貴女もまたご主人の要望を知っていながら、甘えていたと思われますね。
仕事は認めらえる場、と仰っていましたが、ご家庭があっての
仕事だと考えられなければ、離婚して仕事にさらに打ち込むのも良いのかも知れません。
それとご自身がご自身がAC(アダルトチルドレン)だと仰っていましたが、育歴などを伺うと正にその通りだと思います。
それを改善するには成功体験がとても有効ですので、職場での成功体験は貴女にとってとても必要で重要だと思います。
AC(アダルトチルドレン)が改善すれば、思考や感情など大きく変化します。
そうすれば生きづらさや人間関係のトラブルも少なくなりまので、ご主人とも上手く行きます。
離婚はお勧めしませんが、自分の人生で今後何を優先していきたいのかを今一度自分の気持ちに
向き合って見てはいかがでしょうか。