夫婦関係修復や夫婦問題の解決なら離婚カウンセラー「鈴木あけみ」の夫婦修復相談

再び振り向かせる!?夫婦関係再構築ガイド

again01

夫婦関係が壊れかけていると感じたとき、誰しも「離婚」という2文字が頭の中をよぎるかもしれません。しかし、完全に崩壊している前から「離婚」という結論に向かうのではなく、夫婦関係の修復や再構築など、他に良い方法があるかもしれません。どちらか一方、もしくは互いに「修復したい」という気持ちがあるなら、冷静な気持ちを取り戻し、一旦立ち止まって再構築する方法を考えてみましょう。


1、まず最初に取り組みこと「冷静に原因を考える」

愛し合って結婚したはずなのに夫婦でいることが辛くなる。できれば離婚は避けたいけれど、壊れかけている夫婦関係はどうすれば修復できるのでしょうか?離婚に向けて気持ちが急いている人も、まずは一度立ち止まり、そうなってしまった原因を探してみましょう。夫婦いずれかの浮気の場合もあれば、長年のイライラが積み重なって、何かのきっかけで爆発してしまったという人もいるかもしれません。もしくは性格が合わない、結婚した途端性格が変わってしまった、子育てに対する方向性がまったく合わない、金銭感覚が違いすぎるなどなど・・・考えれば考えるほど相手の嫌な部分しか見えなくなりますので、一度冷静になってその根本となる原因について双方で話し合うことが大切です。ただし、ここで感情的になってしまうと状況は悪化してしまいますので、くれぐれも平常心を保つよう心がけましょう。

2、原因について互い歩み寄り、そして理解すること

納得いかない部分もあるかもしれませんが、お互いを認め合うことが大切です。一緒に暮らすうちに相手の嫌なところが見えてきて、夫婦関係がどんどん悪化してしまう夫婦は少なくありません。しかしその欠点は、相手のほんの一部に過ぎないことも多いもの。いやなところばかりが目についてしまって、いいところや好きになったところを忘れていることも多いものです。欠点も個性です。まずはその欠点を認めたうえで、夫婦生活を見直してみてはいかがでしょうか?もしかすると、いやなところを許せる気持ちが生まれてくるかもしれません。嫌なことは、誰しもそこから逃げ出したいと思うのは当然ですが、それが即離婚ではなく、まずは相手を認める努力をすること。特に夫に対しては、多くを認めて褒めてあげることで、これまでとは全く違った一面を見せるようになるかもしれません。

3、たとえば“普通の夫婦”とは、どんな夫婦でしょうか?

常に一緒に買い物をしたり、食事をしたり、同じベッドで眠ることが普通の夫婦ではありません。もちろん、そのように考える方もいれば、そうでない方もいる訳で、夫婦それぞれで価値観さえ共有できれば、色々な形があって良いものです。平日は別々の部屋でそれぞれ自由に生活し、週末だけ同じ部屋で過ごすのも新鮮味があって良いですし、これまで行ってこなかった夫婦の過ごし方にチャレンジしてみても良いと思います。一般的に夫は外で仕事をしているワケで、夫婦関係の歪みも「仕事が上手くいかない」時ほど起こりやすい傾向にあります。仕事の悩みを打ち明けられる環境であったり、ストレスが解消できる環境を整えてあげるだけでも、夫婦一緒にいる時間が楽しくなる1つの方法です。悪化した夫婦関係を修復したい気持ちがあるのなら、まずは自ら率先して自身を変えてみて、今までとは違った夫婦の在り方を見直してみると相手の出方も変わって来るはずです。

夫婦修復カウンセラーと相談料のご案内

 

 

■ 関連記事


夫婦不仲の原因に多い「性格の不一致」とは?

夫婦関係を良好に保つためのマニュアル

夫婦生活の理想と現実、その割り切りについて

相談予約はこちら

相談予約はこちら

鈴木あけみの修復ブログ

夫婦関係修復の基礎知識

こんなこと聞きたい質問集

夫婦円満お役立ちコラム

男性のための夫婦修復相談

対面での離婚・修復相談(横浜)

夫婦修復カウンセラー養成講座