夫婦関係修復や夫婦問題の解決なら離婚カウンセラー「鈴木あけみ」の夫婦修復相談

夫への言い方に注意する点

こんばんは。

夫婦修復研究家 鈴木あけみです。

 

今回はご相談者に注意して欲しいと思うことを書きます。

それはご主人への言い方です。

夫への言い方に注意する点

 

特に離婚問題などが出ているご夫婦はため口や馴れ馴れしい態度はNGです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆言い方が悪いと喧嘩になる

○○して欲しいと言ってもしてくれないんです、というご相談をよく受けます。
どう伝えたのか詳しく伺うと

「○○やってよ!」
「なんでやってくれないの!」
「いつも○○でダメだって言ってるよね」

これでは、何かをお願いしているとは感じません。
単なる、文句か愚痴。
酷いと命令です。

言われたご主人は機嫌が悪くなってだんまりか
「うるさいんだよ!」と喧嘩になります。

◆要点やして欲しことは的確に

どうしても相談したいお願い事がある時は

①○○の件で話があるのですが3分ほど時間頂いていいですか?
  ↓
②○○をお願い出来ませんか。または○○をお願いします。
  ↓
又は ○○についてどう思いますか?意見を聞かせて下さい。
  ↓

③わかりました。ありがとうございます。ではそうさせて頂きます。など

要は○○をはっきりと、伝えましょう。

◆マナーや可愛げも忘れないで

ご主人の機嫌が良い時を見計らってお話を持って行くのが良いでしょう。
また全体的にな~な~口調ではなく、少し丁寧なです・ます調をおススメします。

そして難しいお願などは笑顔や可愛い言い方や優しい気持ちを心に抱いて
お話するとその気持ちが伝わり、上手く行きます。

上から目線や命令口調は決してなさらないで下さいね!

大まかですが、以上です。

個別に詳しくお話を伺うと、的確にアドバイス出来ます。
お気軽にご相談下さい。

■■修復に関して様々なことを説明しています■■
宜しければ参考になさって下さいませ。

離婚したくない方へ

夫婦円満!お役立ちコラム
  

相談予約はこちら

相談予約はこちら

鈴木あけみの修復ブログ