夫婦関係修復や夫婦問題の解決なら離婚カウンセラー「鈴木あけみ」の夫婦修復相談

【相談事例83】妻は発達障害、夫とは結婚以来不仲が続いている

こんばんは。

夫婦修復研究家 鈴木あけみです。

相談事例を紹介します。

 

【相談事例83】妻は発達障害、夫とは結婚以来不仲が続いている

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ご相談者様は妻 30歳 契約社員

       夫 32歳 団体職員
       子供なし
       結婚 3年

◆相談内容

この1年大きな喧嘩ばかりでした。
夫のことが気になって仕方がないので、つい口に出していろいろ言ってしまい
ケンカになります。
夫は「もう我慢できない」「家に帰って来たくない」「やっていく自信がない」と
否定的なことばかり言います。

夫が趣味やゲームをやったり、私に対して怒る様になったことが不満になっています。
飲み会にもしょっちゅう行くのが嫌で堪りません。
それを言うと夫は「要求ばかりでうんざりする」と言います。

謝っても許してくれない時もあって、どんどん落ち込みます。

最近は帰りも遅く浮気の疑惑も感じます。
話し合っても「離婚したい」といい私に対しての不満を言うだけです。

最近自分がおかしいのかと思い、精神科を受診したら発達障害だと言われました。
過去のことを考えると心当たりが沢山あります。

修復したいのですが、どうして行けばいいのでしょうか。

◆鈴木あけみのアドバイス

発達障害ということなので、専門の施設でリハビリやトレーニングをすることをおススメします。
ご主人のことばかり気になって、ついつい言ってはいけないことを
言って喧嘩になってしまうのもそれが原因かも知れません。
人への対応を勉強して下さい。

若いご夫婦が愛し合って結婚したのですから、もめ事さえなければ
楽しく生活していけるハズです。

ご主人がお好きと仰ってらしたので、好きな人は大切にしましょう。
怒らせるのではなく、喜ばせる・笑顔にさせるという気持ちを持ち対応をしましょう。
そういった考え方と自分の思い通りにしようとする気持ちの入れ替えが必要です。
頑張って下さい。

大まかですが、以上です。

個別に詳しくお話を伺うと、的確にアドバイス出来ます。
お気軽にご相談下さい。

■■修復に関して様々なことを説明しています■■
宜しければ参考になさって下さいませ。

離婚したくない方へのコラム

夫婦円満!お役立ちコラム
  

相談予約はこちら

相談予約はこちら

鈴木あけみの修復ブログ