夫婦関係修復や夫婦問題の解決なら離婚カウンセラー「鈴木あけみ」の夫婦修復相談

離婚回避のために出来ること《調停編》

こんにちは。
夫婦修復相談室 オフィスベル 代表・鈴木あけみです。

離婚回避のために出来ること 夫婦同居中

離婚回避のために出来ること 別居中

 

に続き今回は、離婚回避のために出来ること 調停中 について
説明します。

調停中となると同居で揉めているより、別居で毎日顔を合わせなくなった以上に
深刻な状況におられるという認識をなさって下さい。

以下の内容は、多くのご相談者様から聞いたことを皆様に有効な部分をお伝えします。
参考にして頂けると嬉しいです。

●絶対に「離婚」には合意しない
「離婚しても良い」というとすぐに離婚条件の話に切り替わるようです。

●相手への反論は求められるまでしない
パートナーから、例えば、子供へのネグレストや家事をしないとありもしないこと
ご主人であればモラハラやDVと誹謗中傷をされるケースが多いです。
それを一々真に受けて怒っていたら、調停員の印象は悪くなります。

●悪いところは素直に認め、調停員を頼るような言い方をする
「どうすればいいでしょうか、アドバイスお願いします」などと
 調停員さんに助けを求めて、実際に助けて貰った方もおられます。

●自分の主張は毅然と言う
 ○○だから、離婚はしたくないと言い方は柔らかく好感が持てるような言い方がベスト。

結果、調停員さんを味方につけることが出来て、パートナーに思いが伝わった、
叱って貰えたという意見がありました。

その後、関係性が縮まって行ったということです。

ここには書いていない沢山の調停の情報があります。

調停についての法律相談以外のご相談をお受けしています。
お気軽にご相談下さい。

 

参考記事

夫婦修復を望む方の調停の心構え

夫婦修復のための調停について

 

▼鈴木あけみの役立つ夫婦修復ブログTOPに戻る

相談予約はこちら

相談予約はこちら

鈴木あけみの修復ブログ