- トップページ > 役立つ夫婦修復ブログ > 夫婦関係修復相談 >
- 育児や家事が出来ない夫が絶対にするべきこととは
育児や家事が出来ない夫が絶対にするべきこととは
こんにちは。
夫婦修復研究家 鈴木あけみです。
今回は「育児や家事をしない!」と奥様から不満を持たれて困っている方へのアドバイスをします。
◆ワンオペで不満を言う妻たち
現代は「ワンオペ」と言って一人で育児や家事をしている妻が
とてもストレスや不満を感じてそれを訴える方が多いです。
「手伝おうか?」という言葉にも反感を買われてしまうようです。
要は自分のこととして捉えて!ということなんでしょうが。
子どもは夫婦2人の子、平等に育児をして当たり前、他人事だと思わずに自分事と受け止めろ!
ということですよね。
その気持ちはわかりますが、育休で家に居る妻や無職の妻が不満を思うのはどうでしょう。
ご主人は早朝から深夜まで仕事していたら、育児や家事をやる時間があるハズがありません。
◆もしかして、寂しさかも
本心は育児や家事をやらない事への不満ではなく・・・
もしかして寂しさからの心の訴えかも知れません。
労って欲しい、私が頑張ってるのを見て欲しい、忘れないで欲しい・・・
子供が出来てだんだん夫婦の間に距離感を感じている不満なのかも知れません。
◆夫が出来ること・すべきこと
深夜に帰宅して家事・育児をすれば良いのか、そうではありません!
妻に労いや感謝の言葉を伝えることです。
「いつもひとりで頑張ってくれてありがとう💛」
「家に帰って来るとホッとするよ、君のおかげ」
「安心して外で働ける、日曜日くらいゆっくりしてね」
という具合です。
◆女性は夫からの優しい言葉で救われる
素直に受け入れて貰えないかも知れませんが
女性はそんな言葉を待っているのです。
心の中では嬉しさで一杯になるのです。
解ってくれる人がいるから
見てくれてる人がいるから、また頑張ろう!となるのです。
最近夫婦関係がギクシャクしていて
育児や家事をしていないなと感じているご主人は絶対にトライして下さい。
必ず効果があります!
更に深刻な方は個別にご相談下さいませ。
より的確で有効なアドバイスを致します。
■■□■修復に関して様々なことを説明しています■■□■
宜しければ参考になさって下さいませ。