夫婦関係修復や夫婦問題の解決なら離婚カウンセラー「鈴木あけみ」の夫婦修復相談

【相談事例3】子供3人・夫は家事育児を手伝わない.離婚したくないが気持ちが持たない

こんにちは。

夫婦修復研究家 鈴木あけみです。

夫婦修復相談事例を紹介します。

【相談事例3】子供3人・夫は家事育児を手伝わない.離婚したくないが気持ちが持たない

 

 

 

 

 

 

 

 

ご相談者  妻 40歳 派遣社員
       夫 40歳 会社員
       結婚 16年
       子供 15歳 12歳 9歳

ご相談内容

 1年前夫が病気で休職したのをきっかけに、派遣社員として働きだしました。
 もともと家事や育児に協力的でなかったし、期待したいなかったのですが
 今の時期、在宅勤務になって夫の方が家に居る時間が長くなりました。

 でも一向に家事・育児をやろうとしないし、昼寝したりする姿を目にして
 だんだん夫を尊敬できなくなり、むしろ心のなかでバカにしてしまう自分を感じます。

 雨が降り出し「洗濯入れておいて」と頼むと「了解」と返ってきますが
 ほかのこともすべて、子供たちにやらせていて自分では何もしないんですよ。

 こうなって良く考えてみるとどこか「俺様」気質があって
 結婚以来ずっと言いなりになって来たと感じるようになりました。

 このままだと夫婦の間に溝が出来て、子供たちへの影響も良くないし
 もっと仲良くした方が良いと思います。
 どういう心持ちで過ごせばいいのでしょうか。

鈴木あけみからのアドバイス

 家事育児頑張っておられますね!!
 お気持ちは理解出来ます。
 今までの夫婦関係の積み重ねで不満が外に表れて来たのでしょう。
 3人の子育て、大変だったでしょうね、お疲れ様でした。
 それに一生懸命になりすぎて、ご主人との共通認識を持たなかった結果が今出ているように感じます。

 要はお互いの価値観や思考を理解し合っていないのかも知れません。
 もっと自分の気持ちや要求を口に出して言ったみたらどうでしょう。
 「貴男に手伝って貰うと凄く助かる!」なんて。

 育ち盛りのお子さんを考えると夫婦仲良くが一番の教育・栄養になります。

 今までは手伝ってくれなかったけど、文句も言わなかった寛大な夫、と
 考え方を変えてみたらどうでしょう。

 ご自分のリフレッシュも必要。

 広い大きな目を持って、世の中を見まわしましょう。
 きっと幸せだと感じられますよ。

大まかですが、以上です。

個別に詳しくお話を伺うと、的確にアドバイス出来ます。
お気軽にご相談下さい。

■■□■修復に関して様々なことを説明しています■■□■
宜しければ参考になさって下さいませ。

人の気持ちが解らない人と言われる人へのアドバイス
夫婦関係を改善するスキンシップの取り方

相談予約はこちら

相談予約はこちら

鈴木あけみの修復ブログ