夫婦関係修復や夫婦問題の解決なら離婚カウンセラー「鈴木あけみ」の夫婦修復相談

【相談事例8】離婚したくない夫 妻が「離婚調停」申し立てた

こんにちは。

夫婦修復研究家 鈴木あけみです。

相談事例を紹介致します。

【相談事例8】離婚したくない夫 妻が「離婚調停」申し立てた

 

 

 

 

 

 

相談者は夫 37歳 公務員
     

     妻 30歳 パートから正社員
     子供なし
     結婚2年

相談内容
 
  喧嘩が長引いていたと思ったら、妻が家出からそのまま帰宅せず1ケ月になります。
  その間に1度会って話し合いをしました。
  今までパートだったが仕事も見つけ正社員になったようです。
  妻は「価値観が合わない」「生活の仕方全部が合わない」「話が出来ない」
  「一緒に居ても面白くない」といろいろな面で私に対して否定的でした。
  「もう家に戻る気もないので離婚してほしい」と言われましたが、断りました。
  その後調停の呼び出し状が来て来月調停に行かなくてはなりません。
  弁護士さんにお願いした方がいいのでしょうか。
  自分としてはやり直したいが、どのようなことをしたらいいのか分かりません。
  アドバイスお願いします。

鈴木あけみのアドバイス

  まず、弁護士さんへの委任ですが調停では必要ありません。
  弁護士さんに委任すると、弁護士さんの意思で思わぬ方向へ進むケースもあります。
  裁判になったら弁護士さんへの委任をおススメします。

  奥様は相当辛く苦しい結婚生活だったようですが、ご自分が作ってしまった原因は理解されていますか。
  それなりの収入のある貴男との生活を捨ててまで離婚しようとされておられる姿勢をみると
  大きな受け入れ難い問題があると推測できます。

  もしかしたらですが、お話した感じと奥様の言い分から
  貴男の追い詰めるような論理的な言い方や粘着質っぽい気質を感じます。
  それが奥様にとっての原因ではないでしょうか。
  その改善なくしては、関係性を良い方向へむかわせるのは難しいです。

  だれでものびのびと両手を広げて生活したいと願っています。
  それをかなえてあげられるご主人になりましょう。

  調停は「離婚したくない」と伝え不成立になったら、離婚にはないません。離婚回避です。
  そこから会う機会を作って、関係を再構築することをおススメします。
  まずは自分の改善に取り組んで下さい。

大まかですが、以上です。

個別に詳しくお話を伺うと、的確にアドバイス出来ます。
お気軽にご相談下さい。

■■修復に関して様々なことを説明しています■■
宜しければ参考になさって下さいませ。

夫婦修復を望む方の調停の心構え

夫婦修復のための調停について

相談予約はこちら

相談予約はこちら

鈴木あけみの修復ブログ