夫婦関係修復や夫婦問題の解決なら離婚カウンセラー「鈴木あけみ」の夫婦修復相談

【相談事例176】お互いバツイチの出来婚、どこまで我慢するべきか?

こんばんは。

夫婦修復研究家 鈴木あけみです。

相談事例を紹介します。

 

【相談事例176】お互いバツイチの出来婚、どこまで我慢するべきか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ご相談者様は 夫 43歳 会社員

        妻 32歳 無職
        子供 4歳
        結婚 4年

 

 

◆相談内容

いろいろな事で価値観の違いを感じます。
出産後、夜の生活もない。

妻の表情を見ていると、心に問題があると感じる。
生理前のイライラも激しい。
やって貰って当たり前という態度も鼻につくし
これだけの生活をさせてあげてるという思いが沸いて、妻に不満を感じます。

もっと安らぎを感じる生活がしたいと思います。

どこまで我慢すればいいのでしょうか。

 

◆鈴木あけみのアドバイス

貴男の奥様に対しての物凄い不満を感じます。
奥様も感じていますよ。

10歳も年上のご主人なので、奥様をサポートするという感覚で、
上からの上司の様な目線では無く
もっと寛大に優しい目で見て上げたらどうでしょうか。

元々もっと慎重に相手を選び、それなりのお付き合いをしてお互いに理解し合うべきでした。
ご夫婦とも再婚同士のわりに、軽いお考えだったのだと感じます。

とはいえ、もう結婚しお子さんもおられるので、相手の嫌なとこばかり見るのではなく
良いとこも認め、感謝や労いの言葉を言って上げましょう。

貴男が不満を感じているように、奥様も同じように感じています。
でも怖くて我慢をしている可能性があります。

離婚は簡単に出来るかも知れませんが、まずは関係性をよくする努力や工夫をなさって
見て下さい。

 

 

大まかですが、以上です。

 

個別に詳しくお話を伺うと、的確にアドバイス出来ます。
お気軽にご相談下さい。

 

■■修復に関して様々なことを説明しています■■
宜しければ参考になさって下さいませ。


離婚したくない方へ

夫婦円満!お役立ちコラム

        

相談予約はこちら

相談予約はこちら

鈴木あけみの修復ブログ