- トップページ > 役立つ夫婦修復ブログ > 離婚問題 >
- シングルマザーにならないために!
シングルマザーにならないために!
こんばんは。
夫婦修復研究家、鈴木あけみです。
今回は「シングルマザーにならないために!」について書かせて頂きます。
どうぞ参考になさって下さい。
◆シングルマザーの難題
①何もかもひとりでやらなければならない。
今は夫婦でいても、ワンオペなどと言って一人で育児をすることを不満に思う女性が多いです。
ある意味そういう方はシングルマザーよりとても恵まれています。
電気ひとつ、重いものだって自分でやらなければなりません。
②半数は貧困家庭
統計によると、シングルマザー家庭の約半分は収入200万円以下の貧困家庭です。
一部の有名人を見て優雅な生活が出来るのではと思うのは幻想です。
③将来や体・子育て・お金の不安が大きい
あるシングルマザーを支援する団体のアンケート調査によると殆どの方が
不安感がとても多く、お母さん自身も弱ってしまっている方は少なくありません。
一部で親の支援や資産がある方は心配はないようですが・・・・。
貴女には支援や資産が期待できる環境はありますか?
④子供と一緒に居る時間が多い・または居られない
パートの掛け持ちは当たり前。そうなると子供と一緒に居たい時に居られないということは
多々あるでしょう。
また、親は母だけなので常に自分で考えて行動し受け入れて行かなければなりません。
要するに母親と父親の両方をしなくてはならないのです。
⑤子供のメンタルが心配
子供はお父さんは欲しい。
お母さんは忙しくていつもイライラしている、家に居ない、好きな人が出来て、子供どころではない。
それが子供の心に大きな影響をもたらします。
多くの子供の事件は寂しさや不満からではないか・・・と思います。
上記の様な難題が山積みなので、出来ればシングルマザーになってほしくありません。
今、もしシングルマザーになってしまうかも・・・という方へ
以下参考にして下さい。
◆シングルマザーにならないためのポイント
●親から逃げる、働くのが嫌などの理由から簡単に結婚しない
実家に居場所が無い、親との関係が悪い、親の過干渉から逃れたいと結婚する方は珍しくありません。
今の夫との生活は貴女の安息の場所と認識しましょう。
●子供を産むなら相手を信用した後で
子供さえ産めば幸せになれるという妄想を持っている方は多くおられます。
子供さん出産後の離婚問題は本当に大変です。
ご注意下さい。
●結婚したら夫もOK,自分もOKの生活を心掛ける
お互いに気持ち良く生活出来ないと、そこからトラブルになり離婚問題に発展します。
子供を産んだ私は偉い!、子供を産んだ私をもっと大切にするべきなどという考えは
横に置いて、「子供を産ませてくれてありがとう!」という思考を持てると上手く行きますよ。
●離婚したいと言われたら簡単にあきらめず、やれることをやる
夫からの離婚請求にすんなりと応じてしまい、のちに後悔することのないように!
自分の言動を反省し、改善して行きましょう。
シングルマザーは大変ですよ。
シングルマザーになりませんように!心から願っております。
個別に詳しくお話を伺うと、的確にアドバイス出来ます。
お気軽にご相談下さい。
■■修復に関して様々なことを説明しています■■
宜しければ参考になさって下さいませ。