- トップページ > 夫婦カウンセリング問題解決事例集 > 妻が妻の母とべったりなのが限界
妻が妻の母とべったりなのが限界
家族構成とご夫婦の状況
夫 36歳 会社員
妻 32歳 パート
子供なし
結婚 2年
夫の言い分・要求
結婚前には気が付かなかったが、妻は自分の親ととても仲が良く、毎日電話でやり取りをしている。
それが影響して、家事は疎かになっている。
酷いと、夜冷凍のおかずをチンして出す。
それだけではなくて、毎週末のように実家に帰ってしまう。
喧嘩したことや、夜の生活のことまで相談している。
たまに妻の実家に行くと、遠回しに説教されて、妻がしゃべったんだと解って腹正しい。
妻に止めて欲しいといっても「親と仲良くして何が悪いの?」「なんでそうだんしたらダメなの?」と
聞き入れてくれない。
こんな生活がずっと続くのなら、離婚も考える。
その前に第三者を挟んで冷静に話をしたいと思った。
鈴木さんにも率直に意見を言って貰いたい。
妻の言い分
母親とは仲良しだった。今も母親を大切に思っている。
何でも話し安い。実家に帰るとほっとする。
夫がこんなに不満に思っているとはびっくりです。
今までずっとにこにこして優しかったので、私が自由に振舞っても何も思っていないと思っていた。
結婚したら、実家に帰らないものですか?
親に相談してもダメなんでしょうか?
自分としては離婚したくないので、今後どうしたらいいのか教えて下さい。
鈴木あけみの解決・アドバイス
お二人とも離婚したくないお気持ちがあるので安心しました。
奥様には結婚とは親から自立すること、心配かけないこと、とお伝えし
いくら親子でも夫婦の夜の問題や夫婦にしかわからない問題を親に言うのは止めましょう、とも。
毎週のように実家に帰るのもNG。せめてご主人が出張などで留守なら仕方がないかも。
毎日の母親との電話もできれば止めて。
客観的にみると、「親離れ・子離れ」出来ていません。
そういう妻は見ている先は夫ではなく親なので、夫婦が上手く行かなくなる傾向がある。
ご主人を優先する気持ちを持って、妻業に専念して下さい。
以上を伝えたところ
奥様から、言われるまで全く気が付かなかった。
「これからは主人の気持ちを考えて生活します」という言葉がありました。
ご主人も解ってくれてほっとした、と。
めでたく解決に至りました。
夫婦カウンセリング問題解決事例集・記事一覧
- 夫は仕事人間、パワハラっぽくうるさくて嫌
- 不妊治療中、夫が離婚したいと言い出した
- 婿養子に入ったような生活に不満
- 天然でお節介な妻に困っている
- 夫が何を考えてるか解らない
- 妻の態度が急に悪くなり、心が持たない
- 妻の幼稚な考えにもううんざり
- 子供のしつけや教育方針が合わなく悩む
- 浮気相手のことを毎日聞かされるのが辛い
- 結婚以来一度も朝起きない妻に嫌気が
- パートで借金を作り絶望的な妻
- 何でも妻が自分の親に報告するのが苦痛
- 不妊治療を協力しない夫との離婚問題
- 妻実家での同居がイヤになって来た
- 離婚したくないのに、夫を怒らせてしまった
- 浮気を繰り返す夫に嫌悪感がある
- 夫が何をやってもイライラする
- 妻が妻の母とべったりなのが限界