夫婦関係修復や夫婦問題の解決なら離婚カウンセラー「鈴木あけみ」の夫婦修復相談

妻実家での同居がイヤになって来た

家族構成とご夫婦の状況

夫 32歳 公務員
妻 30歳 公務員
結婚 3年
子供 1歳

夫の言い分・要求

結婚が決まった時、妻の要望があったこと、経済的なことを考えて妻の実家へ同居し生活をスタートした。
実際に生活すると、妻は親との関係性が強く、疎外感を感じるようになった。
そんな自分の気持ちを察して、配慮してくれることもなく同じ部屋での家族団欒は苦痛なだけに。
子供が生まれてから、さらに酷くなった。
仕事から帰っても子供は義両親がすべて面倒を見て、自分の出番が全くない。
誰の子なのかと思ってしまう。

夫婦としての関係性をキチント作って行きたい。
妻に僕のことをもっと認めてもらい、まずは家族3人で仲良くして行きたい。
それが叶わないなら、離婚前提で別居を望みます。

妻の言い分

夫がこんな気持ちでいるのに全く気が付きませんでした。
自分の両親は夫が好きだし夫をよくほめているので、こんな関係になっているとは思ってもいませんでした。
振り返ると、自分の親なので甘えていて、やってもらって当たり前だと何も思わずにやってもらっていた。
仕事をずっと続けるつもりだったので、親との同居は便利だと感じていた。
夫には本当に申し訳ないことをしました。

鈴木あけみの解決・アドバイス

経済的に可能ならば、一度妻実家を出て生活してみたらどうでしょうか。
2人の関係が良くなって、夫婦の生活が確立出来たときに、再度同居も可能なのかも知れませんが・・・。

妻は感じていないけど、妻と妻親との密着度が高い様に感じる。
そんな中で生活していたご主人がお気の毒に感じます。すべては奥様のために我慢してきたのでしょう。
結婚から3年間、ご主人がそれなりに我慢をしてきたのだから、これからは自分の親ではなく
ご主人と2人で生活を回す努力や工夫が必要です。
結婚は親からの自立でもあります。
以上のアドバイスを奥様が受け入れて下さって、最後はご主人への謝罪で終了しました。

相談予約はこちら

相談予約はこちら

鈴木あけみの修復ブログ