夫婦関係修復や夫婦問題の解決なら離婚カウンセラー「鈴木あけみ」の夫婦修復相談

不妊治療を協力しない夫との離婚問題

家族構成とご夫婦の状況

夫 34歳 会社員
妻 33歳 アルバイト
子供なし
結婚 3年

夫の言い分・要求

不妊治療をスタートしてから、妻が機嫌が悪くいろいろと細かいことを言うようになった。
夜の生活の方も拒否されてばかりで、面白くない。
通院にも会社を休んで行くことに抵抗を感じ始めている
何よりも、妻が情緒不安定で突然キレたり、泣き出したりしてもどうすればいいか解らず、
こちらも疲れるだけ。
もう開放して欲しいと思っている。

妻の言い分

簡単に赤ちゃんができると思っていたが、そうではなく辛い。
両方の親や友人に子供のことを言われると嫌で人と会いたくない。
今は妊娠のことばかり考えるようになって自分でもイライラがどうにもならない。
夫が「協力する」と言ってくれたので、それに甘え過ぎてしまいました。

夫が大好きなので夫の子供を一日でも早く出産したいと思う。
これからは反省して行動を改めるので、チャンスが欲しい。
暫くは不妊治療はお休みします。

鈴木あけみの解決・アドバイス

不妊治療から夫婦の溝が出来てしまう方は珍しくありません。
男性は妻と定期的にまたは自分がしたい時にセックスしたいもの。
それが叶わないと不満がたまるのも当然です。
まずは当たり前の夫婦の生活を取り戻し、楽しく安定した関係に戻しましょう。

不妊治療はどこまでやるのか、どういうリスクがあるのかキチント話し合って進んで行きましょう。
やってみて簡単でないことはもう十分に理解できたと思います。
お互いに思いやりの気持ちや子供が欲しいと思う気持ちを共有できれば、辛いことも乗り越えて行けます。

奥様は精神的に余裕を持つこと
ご主人は奥様の苦しさを理解して、できれば優しくサポートしてあげて欲しいと
お伝えし、それを実行すると約束して頂きました。

相談予約はこちら

相談予約はこちら

鈴木あけみの修復ブログ