夫婦関係修復や夫婦問題の解決なら離婚カウンセラー「鈴木あけみ」の夫婦修復相談

夫が何を考えてるか解らない   

家族構成とご夫婦の状況

夫 32歳 会社員
妻 38歳 派遣社員
結婚 2年
子供 なし

夫の言い分・要求

妻ははっきりいう性格。気に入らないことを言うと100倍にもなって返ってくる。
食事のお願いをしたら「自分は何もしてないくせに、文句言わないで」と言われたり
「もっと早く帰って来ようとは思わないのが不思議だ」とか否定的なことばかり。
機嫌が悪いと態度が荒っぽくなって、ドアなどを思いっきり閉めたりする。
それに自分の話ばかりで、僕の話を聞こうともしてない。
スマホやお金の管理も厳しく自由に出来なく、最近だんだん気持ちが沈んで行く。
もう、無理なら無理でいい、と思っている。

妻の言い分

自分も悪いところはあると思っている。
帰省のことやお金のことをなかなかはっきりと言ってくれず、ついイライラしてしまう。
寝室は一緒で2人で寝たいと思うが避けられていると感じて、どうして良いかわからなかった。
仕事が忙しくなったことを伝えたので、もっと協力してくれて付き合っている時の様に優しくしてくれると
思っていたが・・最近やっと期待しても無理かな、とも思っている。
私は夫に優しくして欲しいし、自分にもっと気持ちを伝えて欲しいと思う。

鈴木あけみの解決・アドバイス

結婚2年ということもあり、恋愛期間の延長の意識が強いです。
結婚したのだから、お互いに夫・妻の役割を果たしていきましょう。

奥様には、言ってと言って言ってくれるものではないので、言いやすい関係や状況を作ってあげましょう。
働く妻の悪いところは、忙しくて疲れて自分の時間が持てないので家庭で機嫌が悪いことです。
それだけで男性は家に帰りたくなくなります。
ましてや6歳も年上の奥様と結婚したご主人は妻には強さではなく、優しさや余裕を期待してのことです。
ご主人を笑顔にしてあげるよう努力して下さい。
話も聞こうとする姿勢も大事だと理解して頂きました。

ご主人へは態度に出す前に言葉で伝えるよう努力して下さい、とお願いしました。
年上でも貴男が家長としての自覚を持って下さい、とも。
ご主人は元の優しい妻に戻ってくれるなら、今後も頑張って行きたいと仰ってました。
めでたし、です。

相談予約はこちら

相談予約はこちら

鈴木あけみの修復ブログ