夫婦関係修復や夫婦問題の解決なら離婚カウンセラー「鈴木あけみ」の夫婦修復相談

離婚時の慰謝料について

離婚時の慰謝料

 

法律家の目線ではなく、過去15年間ご相談者様から伺った事、そこから感じたカウンセラーの観点で慰謝料の件をお話させて頂きます。

特に多いのが慰謝料に対して女性の間違った認識を持たれていることです。単に離婚すれば夫から慰謝料を貰えると思っていますが、それは違います。夫に大きな過失がないと慰謝料は請求できません。さらに夫が払う経済力と払う意思がないと過失があっても慰謝料は貰えません。法律家は貰うための最良な策を講じてくれるでしょうが、裁判や調停で決まった慰謝料も貰えないという事例が多くあります。

 

慰謝料を払ってもらうのは難しい?

裁判所は決めるだけでは慰謝料支払いの強制力はないようです。

過去に聞いた話ですが、DVで骨を折られた妻が調停で慰謝料請求しましたが、夫は支払いを拒否し、調停員が5万円でも貰えれば良いのではと妻を説得し、両者に5万円を提案、しぶしぶ妻が納得したがその後支払われることは無かったそうです。

 

骨をおるという明らかに過失が有るにもかかわらず、たった5万円の慰謝料にも驚きましたが、調停で決まった慰謝料を払わないというのにも愕然とした記憶があります。こんなにはっきりとした被害を受けて、過失があるのに夫に払う意思が無かった結果です。
しかも1年位調停に時間がかかったそうです。そもそもDVするような人は誠実さのかけらもない人なので、仕方がないのかも知れません。

 

妻はけじめとして慰謝料と謝罪が欲しかったのでしょうが、相手はその人格ではなかったということと、調停での調停員の話の進め方が問題だったと思いました。相手によってはさっさと割り切って次への気持ちの切り替えが大切です。

 

男性も同じです。「妻にひどい事されたから、慰謝料を取りたい」と仰る方もおられますが、そのような期待は持たない方が時間とパワーの無駄使いにならないと思います。

 

払う側も、貰う側も人間性が重要になってくる

離婚するほどイヤになった相手にお金を払おうという気持ちにはなかなかなからです。
でも、どうしてもと望むならそれを法的に解決するのが弁護士さんです。

 

たまに慰謝料を貰った、払ったと話を聞きますが、払った側は余程のやましいことがあってそれを許してもらおう・隠したいという心境の表れの結果だと思います。

 

それとどうしても別れたいという気持ちが強い方が過失がなくても慰謝料という解決金を支払い相手から早く離婚の合意を取りつけたのです。

 

離婚をお考えになっておられる方、
払うべき側の人は潔く払って綺麗にけじめをつけましょう。
貰うべき側の人は大きな期待をせずに、丁重にお願いしてみましょう。

それが早期に円満に離婚できるポイントだと思います。

 

個人の事情によりアドバイスが違います。
お気軽にご相談下さいませ。

相談予約はこちら

相談予約はこちら

鈴木あけみの修復ブログ

夫婦関係修復の基礎知識

こんなこと聞きたい質問集

夫婦円満お役立ちコラム

男性のための夫婦修復相談

対面での離婚・修復相談(横浜)

夫婦修復カウンセラー養成講座