結婚22年4人の子供にもしわ寄せが

■ご相談者様は、妻 48歳(仕事なし)
夫 51歳(専門職)
子ども 19歳 16歳 12歳 10歳
結婚 22年
■相談内容
夫は3回浮気をしました。
すべて本気ではなく気晴らしのようです。
私は子育てに忙しく、気が付きませんでした。
4人の子供たちはそれぞれ問題を抱えています。
ゲーム依存、不登校、発達障害の可能性などです。
子ども達への対応で意見が全く合いません。
夫は子供たちにかかわろうとはしてくれなくて、私はずっと我慢して来ました。
最近は離婚したいと言い出してます。
私も思い返すと、夫にあ~して、こ~してと要求が多かったです。
4人子供が欲しい私の希望を夫が聞いてくれました。
でも今になって「今の生活から逃げ出したい」「私の顔を見たくない」と
言い出し、困惑してしまいます。
夫婦生活もありません、それも復活したいです。
周りの人は夫の言うことが、一貫性がないとか幼稚な人だと言います。
でも私は離婚したくないし、普通の生活をしていきたいです。
体調も悪くなりました。
どうすれば、普通の生活が出来ますか?
■鈴木あけみのアドバイス
貴女自身が普通に生活することです。
挨拶は気持ちよく、家事も手をつきながらで良いので一通りのことを
やって行きましょう。
お子さんには、過干渉の傾向があると感じます。
命にかかわること、犯罪にかかわること、他人に迷惑が掛かること
それ以外はなるべく、口を出さず黙って見守ってあげましょう。
お子さんたちにとって基本となる家庭が夫婦関係が悪いため
とても居心地の悪い場所になっています。
それを理解し、夫婦が平穏な関係になれるよう我慢や工夫をして下さい。
ご主人に求めるばかりではなく、笑顔になるような明るく前向きな気持ちを
取り戻しましょう。
夫婦関係に波風が立たなければ、ご家庭も穏やかな空気が流れます。
素直になって自分が悪かったら「ごめんなさい」と、嬉しかったら「ありがとう!嬉しいわ」
と、言える訓練をまずして下さい。
子ども達にも同様です。
今はなるべく接触は避けて下さい。
貴女自身が素直に明るくなったと自覚が出来たら、接触をして下さい。
どうしても話さなければいけない時はです・ます調で会話をして下さい。
ご主人への尊重と、心の距離をとるという意味からです。
結婚して22年、妻として自信を持ち今まで身につけたスキルを沢山発揮して下さい!